伝説のニコンようかんもいっとかんとね。
昔から噂で存在は知っていたんですよ。元々はニコンさんに来られたお客様へのお土産だったそうです。
今ではニコンのオンラインショップで買えるのですけどなかなかきっかけが無かったのですが、先日ニッコールタンブラー 24-70を注文するさいお茶やコーヒーには甘いものも必要だろう、ってことで買ってみました。
お味は甘さたっぷり、昔ながらの羊羹でした。と言っても殆ど人に振る舞ってしまい私は本練りしか食べてませんけど…
個人的には、甘い食べ物はやっぱり甘く作るに限ります。それにNikonって会社自体が伝統に根ざした質実剛健なイメージ(もちろん私の主観ですよ)リベンジしたいんですけどなかなか次の機会がありません。
ぜひ『ニコンせんべい』『ニコンワイン』『ニコンこしひかり』の販売もお願いします。
そしたまとめていっぺんに買えるから助かりますんで、是非。
関連記事
-
-
KIRKのD800用L型ブラケットBL-D800はスタジオ専用じゃないかな?
実のところさほど興味がなかったアルカスイス互換のLブラケットでしたが、立ち寄ったカメラ屋さんにて中古
-
-
Manfrotto#410にKIRK LRP-1の組み合わせが最強すぎ!
シビアなアングルを決めるのにあると便利なのがギアで作動する雲台。いくつかある選択肢の中で最も安価なの
-
-
こんな値段でストロボ作られたらありがたすぎます!Yongnuo製 YN560 III
オート発光も含めてカメラとの連動や信頼性で言えばメーカー純正のストロボ(スピードライト)を買
-
-
カメラを縦位置で構える時はKIRKのQRLB-Sってのを使ってるよ
前回のエントリーでLブラケットには興味がなかったと書いた理由と言うのがこの汎用の縦位置ブラケットを持
-
-
レフ版は中華製で良いです。ってかもう他に選択肢はないっしょ!
そもそもレフ板は消耗品ですので定期的に買い替えるモノ 以前から使っていた銀と白の一般的なレフ板
-
-
Yongnuo製 YN560-TXで簡単に光量コントロール。
先日紹介したYongnuo製 YN560 IIIは、それ単独でも便利なストロボなのですが、より快適に
-
-
夢のようなラジオスレーブが中国からもたらされるなんてYONGNUO RF-603 IIやるじゃん!
服やらアイドルやらのことをチョロチョロ書いておりますが私の本業はカメラマンなので今回もカメラ機材のお
-
-
カメラを小さく動かすのにKIRKのLRP-1を間に挟むと便利よ
Manfrottoのギア付きジュニア雲台#410のエントリーでも少し書きましたが、KIRKのロングレ
-
-
SUNWAYFOTOの商品を組み合わせて作ったブームレールがあまりにも秀逸と自画自賛中
20〜30cmくらい三脚からカメラを突き出したい時ってありませんか?先日そんな撮影があったんで最近気
-
-
憧れ続けた雲台 erg N75L
雲台選びに答えなど無い! のっけから仰々しい書き出しですみません…。 とは言えちょこっとはヒ
- PREV
- EDWIN Lee 91-B 1年後
- NEXT
- 宮城興業 ES-02